Sunrise Auction

サンライズオークション株式会社

インターネットを利用して入札・落札をして頂ける、日本初の弦楽器・弓・楽器材料・楽器関連書籍など弦楽器に特化したインターナショナルなオークションハウスです。
東京とロンドンに拠点を置き、年に4~5回定期的にオークションを開催しております。

各オークションごとに、全出品商品の基本情報・エスティメイト(査定価格)・写真が表示されたカタログを、ウエブに掲載いたします。
出品商品は全てpublic viewing(下見会)にて展示いたしますので、実際にご覧になりコンディションなどをご確認いただけます。

public viewing(下見会)会場にて、会員登録手続きなどもしていただけます。 ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフへお尋ねくださいませ。


ご挨拶

 はじめまして、サンライズオークション株式会社、代表取締役、石井紀人と申します。どうぞよろしくお願いいたします。この度は弊社ホームページを御覧いただきまして誠にありがとうございます。

このページを借りまして、ご挨拶をさせていただきます。

オークション《競売》という商取引は日本ではあまり一般的ではないかもしれませんが、欧米では極めて古くからある商取引方法(売値が明確に決まっていない物を購入者がその価値を決めていく)であるため、特に売り手と買い手の都合で価格が変動する物や、貴重な物品の販売形態として広く普及していて、サザビーズやクリスティーズなど欧米の美術品競売専門業者による、弦楽器のオークションの歴史は古いものです。

私を含め、特にアンティーク弦楽器の売り買いに30年あまり携わってきました日本の専門業者は、アンティーク弦楽器の市場が、これまで欧米に依存してまいりました関係で、四半世紀以上にわたり世界各地に出向きオークションに参加し弦楽器の輸入業務に従事してまいりました。

近年、著しいインターネットの普及に伴い瞬時に大量の情報を世界中で共有することができる社会において、日本においても、海外市場と同等の取引条件のもと、人と品物が集まる市場が開けないものか、、これまでにはなかった日本発の弦楽器に特化したオークションを行えないかと、念願しておりました。そして、それまで信頼関係を築いてきた各国のディーラーやリストアラー、フォトグラファー、WEBシステム開発専門チーム、法律事務所とのタッグを組んで、2012年2月14日に、日本初の弦楽器のオークション会社、サンライズオークション株式会社を設立いたしました。

オークションという販売形態の長い歴史の中では、闇の部分として、盗品が持ち込まれたり、骨董的真贋に疑義が生じ争いになったり、マネーロンダリングに使われたり、問題のあることもあったのは事実だと思います。

そういった負の部分の発生を極限まで排除するため、サンライズは会員制の運営方法を採用いたしました。サンライズオークションには、世界中からの参加者がございます。個人情報の保護を最大限にキープしつつ、日本の法律のもと不正を排除し、多くの方に安心して利用していただくには、この運営方法がベストであると考えます。

オークションの魅力について。

私が考えますオークションの良い部分は、ある意味において売り手と買い手にとって、公平な商取引の舞台だと言えることだと考えます。

もし売り手が、先に述べた、価格のよくわからない美術品の販売を、お知り合いなどの、お店や業者に相談するとしましょう。そうすると、その美術品は個別の管理の元、個別の価値価格設定で、限られた、そのお店のお客様の中のどなたかに販売されることになります。

では、もし売り手が、同じ美術品をオークションに出品するとどうでしょうか? 大手の各オークション会社にはその美術品の種類によって様々な専門家(スペシャリスト)がおり、先ずはその美術品の価値判断を会社の威信をかけて検証します。弊社もそうですが、よく判断がつかない物もたくさんございますので、その場合は外部のエージェントに判断を仰ぐこともあるでしょう。真贋について、コンディションについて、現在までの同様の美術品の落札履歴や、市場価格の動向など、詳細なデータと情報を判断した上で、オークションで落札されるであろう適正といえる予想価格(エスティメート)を売り手に提示し、その価格で出品するかどうかを協議いたします。そして出品が決まるとオークション会社は、興味のある買い手を集め、その美術品についての詳細を提示して公表し、広く多くの入札者を募集するという作業を行います。

まずここまでが、オークションが始まるまでの流れです。すでに、この美術品が多くの公開情報のもと価値判断がなされたと言えると思います。

そしていよいよオークション本番。この美術品について興味のある買い手はいろいろな人が考えられます。もし、その美術品がバイオリンならば、、、買い手は、弦楽器ディーラー、製作者や職人などの専門家、コレクター、もちろん演奏家やそのご家族やパトロンなど、、、それぞれが、できる限りの知識と情報と思いでもって、いくらまでなら手に入れたいかを真剣に吟味します。そして一番高額な価値判断をした方がこのバイオリンを落札し手に入れる事になります。

どうでしょう。価格のよくわからない美術品に、こうやって価格がつくのです。数人の限られた人がきめた価格ではありません、いわば開かれた市場がつけた価格です。

私は、日本のアンティーク弦楽器業界に、この商取引の方法を一般的に普及させたいと思っています。リサイクルの意味でも(バイオリンなどの弦楽器は古くて壊れていても修理が可能な物がほとんどです。)、高額な美術品でなくても、クリスマスや誕生日など記念日の贈り物を、オークションで探して、気軽に落札する楽しみ、もしかしたら一生使って行く大切な一点物をオークションで見つける高揚感を、普通の生活の場面に取り入れられたらとの思いも込めて、

世界には多くのオークション会社がございます。サンライズオークション株式会社は、いわばこの業界の日本代表です。世界に恥じない、オークショナーとして、あるべき姿を示すことによって、皆様に認められますように精進してまいりたいと存じます。

ながながとすみません。最後になりましたが、これまで、ご支援を頂きました関係者各位の方々に深く御礼申し上げますとともに、今後とも何卒、皆様方のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして、ご挨拶と致します。


2020年7月
サンライズオークション株式会社
代表取締役 石井紀人


過去の落札結果(一部)

会社概要

会社名 サンライズオークション株式会社
住所 〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
TEL 03-5789-5565
FAX 042-577-0721
代表取締役 石井紀人
設立 2012年4月
事業内容 インターネットオークション等


Page Top